国会議員は自転車操業
今の自民党議員はカネをぐるぐる回す自転車操業で成り立っているようなので、カネを止めると途端に倒れてしまうように見える。
「政治にはカネがかかる」と言うことらしいが、今出ている話は、
・議員は派閥でお金を集めることで、派閥の中の地位が向上し「末は大臣」に近づく。
・そしてお金を出したスポンサーの言うことは聞かなければならない。スポンサーはもちろん票田にもなりうる。
・更に、議員であり続けるためには、手足となる地方議員や地方首長への付届けが必要。地方議員や首長は特に田舎では有権者を握っている。
のだとか。国民の姿はどこにもない。
リクルート事件、佐川急便事件、ゼネコン汚職などがあり、非自民の細川政権になって政党助成金の仕組ができた。(自民党政権が続いていたら、この程度でも出来なかったでしょう)政治家への企業献金を禁止する代わりに、国民の税金で政党へ活動資金を助成するものだったはずなのだが、政治家個人ではなくとも、政党(=派閥)や支部(=議員)の名目で金は流れ続けていて、まあ焼け太りといえそうなのが実態のようだ。おまけに無税(^^;)で税務調査もできないので、完全に闇に隠れた分、筋も悪くなっている可能性はあるとか。
三原じゅん子さんの願いは届くでしょうか(^^;)
◇政治家の資金「二重取り」のズルさ 税金315億円、さらに禁止されたはずの資金源も それでも満足できず裏金か(東京新聞:2023/12/24)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297866
◇自民裏金事件で菅前首相が存在感も…《86億円の官房機密費はどうした?》とSNSは冷ややか(日刊ゲンダイ:2024/1/17)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/334867
◇自民党派閥裏金問題を機に「厳格法改正必要」86%、刷新本部は「期待しない」75%(日刊ゲンダイ:2024/1/15)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/334697
安倍派だけではないだろうし、自民だけではないでしょうね。
◇三原じゅん子氏 自民党刷新本部に出席「お金と人事に介入する派閥は解消してほしい」(東スポWEB:2024/1/16)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/289141