すべて / 政治経済(国内) / 政治経済(海外)

USAIDに関する報道はリトマス試験紙

USAID閉鎖を世界中に衝撃を与えているが、日本ではあまり報道を見かけませんね。
そんなる報道姿勢をよく見ると、その人たちがよくわかる。

①単純に反対を表明している人:
お金を貰えないで焦っている。名目は立派なものがあるが(そうでないクズもあるが)、今後調査報告があるようですが、ほとんどが途中でチューチューされているみたい。
319億円の予算執行のうち、実質活かされているのは9億円みたいな話がありましたが。

②黙っている人:
USAIDから貰っていても少ないか、あるいはUSAIDからは貰ってないが似たようなスキームで別の所からチューチューしている人。

——-

ジョニ・アーンスト連邦上院議員:USAIDはならず者機関
「彼らは性的人身売買業者と武漢ウイルス研究所に行ったお金についての議会の質問へ回答をはぐらかしてきた。」

「毎年何百億ドルもの援助を他国に支払うことを任されているアメリカ国際開発庁(USAID)は、ならず者官僚たちだ。私は、この機関が我が国の利益と相反する行動をとり、脅迫や手品で資金の行方や使途・目的を隠していることを明らかにしました。」

「USAIDは、ウクライナに送られたアメリカ税金の受取人リストを求める私の要求を、情報が機密扱いだと主張して、繰り返し拒絶した。そんな拒否反応にもかかわらず、私は粘り強く要求続けました。最終的に、USAIDは、私のスタッフがUSAID本部の厳重に警備された部屋で監視下で文書をレビューすることを許可しましたが、メモを取ることは禁じられました。」

「何がそのような秘密を正当化したのでしょうか?戦争で荒廃した国の経済的困窮を緩和するはずだった援助が、ウクライナのモデルやデザイナーを大名旅行させ、ニューヨーク、ロンドン・ファッション・ウィーク、パリ・ファッション・ウィーク、テキサス州オースティンのサウス・バイ・サウスウエストなど、軽薄な活動に使われていたことを私たちは学びました。

——-

署名入りオピニオン記事とは言え、WSJらしくない記事でした。

◇Sen. Joni Ernst: USAID Is a Rogue Agency(WSJ:2025/2/9)
https://www.wsj.com/opinion/sen-joni-ernst-usaid-is-a-rogue-agency-us-agency-for-international-development-b70b158b